こんにちは。サンロクマルのライターのとりっぴぃです。京大7年目です(留年はしてません←ココ大事)。最近自分の人生で何がよかったのか、何が悪かったのかを考える機会があり、特に京大生活6年間で感じたこと思ったことをつらつら書いていきます笑※全て個人的な意見です。もちろん賛否両論大歓迎です。①京大生はバイトをするな!アルバイトの目的は何でしょうか。①お金が欲しいから、②人生経験・社会勉強のため、③友達が欲しいから、④就活のため、⑤みんながしてるから概ねこのようなところでしょうか。このうち、①⑤を激しく批判し、②③④はある程度認めた上で、時間をかけすぎてはいけない点を主張したいと思います。(実際は、どれか100%ということはないのですが、それは読み手の受け取り方に委ねます。)まず①について。お金がないことを前提として、動機は主に、学費のため、遊びのためだと思いますが、いずれにせよバイトは必要ありません。第一に、授業料(535,800円)は全額免除してもらいましょう。免除にならないのは、家にお金があるということです。その場合は親に出してもらいましょう。成績が悪いアホは知りません。第二に、民間奨学金から給付してもらいましょう。月に3〜5万くらいもらえます。京大生が給付してもらえないのは、家にお金があるということです。成績が悪いアホは知りません。そうでないとしても、第三に、お金を将来の自分から借りればいいのです。奨学金貸与型です。大丈夫です、京大生は余裕で返せます。他大学は知りません。大学生は、お金はないけど時間はある。社会人は、時間はないけどお金はある。とすれば、社会人の自分から借りれば、大学生はお金もあって時間もあるので、その時間で好きなことをすればいいのではないでしょうか。たかだか900円とか1000円で売れるほどあなたの1時間は安くありません。京大生は、将来稼げます。将来時給換算すればその何倍も質がいいはずです。https://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.htmlより引用。参考までに、京大生の平均年収は677万円、20%所得税等とすると、(https://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html)手元に残るお金は約541万、週40時間仕事をするとして、年間約2085時間労働しますので、以上から時給換算すると、約2594円になります。900円、1000円と比べると、余裕で高いですね!限られた人生で同じ時間をどう使うべきか考えましょう。まとまった時間は大学生でしか取れませんので、後々後悔しないように。次に②③④について。バイトから得るものがあるのであれば、バイト自体は悪くないと思います。ただ、「やばい俺10連勤だわ(どやぁ)」なんて人は、「何かを得られる時間」を超えた部分について時間を無駄にしています。バイトは「何かを得られる時間」程度にほどほどにしましょう。(その「得るもの」が重要でない場合には特に)バイト自慢は、自分の価値の安さを語ってそれでいて満足している可哀想な人、そう見えます。バイトとの付き合い方、もう一度考えてみてください。まぁ④就活のため、については、そんなことしか語ることないの?って思っちゃいますし、少なくとも京大生が頼るものではないでしょう。あっ、⑤みんながしてるから、は論外です。あなたは誰ですか??②親のすねはかじれるだけかじれ!いっぱいお金をもらいましょう。奨学金借りずにすみます。時間があるのですから、海外旅行とかにいっぱい行けます。「なんか親不孝みたいで悪いなぁ」って思わなくていいです。積極的な親孝行は、ちゃんと仕事して、自立してからでいいじゃないですか。親はなんやかんや子どものことを考えていて、頼ってもらったら嬉しいものです。子どもを信頼し、応援する、そして子どもが自分のやりたいことに進んでいく、それがもう親孝行ではないでしょうか。その上で、親への感謝は忘れない。そのお金を無駄にしないように、学ぶことは学び、いろいろ経験し、ちゃんと生きる、それでいいのだと思います。運よくかじれるすねがある。それを生かさない手はないです。③京大生は価値観が違う人といっぱい話せ京大生の多くは、いい中学とかいい高校を出て、いい意味でも悪い意味でも、いい環境で育っています。中高の友達は医学部や旧帝大などに進学し、無意識に同じような価値観で生きています。では、そのような人たちが、世間の普通の感覚を持っているのでしょうか?京大生と接することのある人はわかると思うのですが、やっぱりどこかズレているところがあるのだと思います。将来、人の上に立つことの多い京大生だからこそ、普段会うことのない人と会話をするべきです。私は、風俗店の経営者やホームレスなど様々なバックグラウンドの人たちと一晩中語りあったことがありますが、それぞれに正義があり、なるほどなぁと思わされることも多かったです。普段考えないような視点をくれたり、自分の偏見に気づけたり、自分の価値観を見直したりできます。京大生だからこそ、自由な大学生のうちに例えば(国内外問わず)一人旅をして、様々な価値観に触れるといいと思います。④教授を利用しろ!京大には、めちゃくちゃ優秀な教授たちが、めちゃくちゃいっぱいいます。見た目がただのおじさんでも、多分みんな凄い人です笑何かちょっと興味がある分野があれば、その最先端の人が必ずいます。本を読んだり、友達と話したりして学ぶのもいいのですが、せっかくこんなに近くに教授がいるのですから、会って話しましょう。忙しそうでも、自分の分野に興味を持ってくれる学生はきっと可愛い存在で、ちゃんと時間を取ってくれます。勉強不足なら、オススメの本を紹介してもらったりすればOKです。他学部でも、授業の聴講ができますし、勝手にモグりに行ってもいいでしょう。話をすれば、ゼミにだって参加させてもらえたりできます。教授は様々なコネを持っていますので、情報を得たり、就職するのに役立つこともあるかもしれません。京大は学ぶにいい環境が揃っていますから、それを最大限利用しましょう。編集後記今回は私がなんとなく思ったことを適当に書いてみました。なるほどと思ったことは参考にして、おかしいだろって思ったことについては、いっぱい批判してください。何が正しいなんてわからないものです。自分の考えに自信を持ちながらも、他人の意見を尊重し、自分の誤りは素直に認め、自分のものにすればいいのだと思います。人との対話が人を豊かにするのだと思います。